- 川崎市社会福祉事業団の正社員情報
正規職員として
- 魅力1
-
0歳から100歳超えまで!障害・高齢・児童分野の幅広い分野で働くことができる。
研修・研究発表会等で多職種の職員の交流が盛ん。
- 魅力2
-
採用初年度から4月1日採用なら有休20日付与。年間休日120日以上。
プライベートが充実!
- 魅力3
-
産休・育休制度が充実!仕事と子育ての両立が可能!
契約職員として
- 魅力1
-
年2回の賞与あり。支援員・保育士等職種によっては、昇給有(上限あり)
- 魅力2
-
採用初日から有休あり。
- 魅力3
-
正規職員の登用制度あり。毎年、複数名の実績あり!
高山 和広
出身校 |
東京農工大学農学部 |
採用年 |
契約職員採用年 2010年4月 |
正規職員採用年 2014年4月 |
配属先 |
KFJ多摩はなもも(障害者施設) |
職 種 |
支援員 |
-
現在の仕事・職場の魅力をアピールしてください。
-
生活介護事業所では、ご利用者様のさまざまな活動を支援します。一緒に作業をするだけではなく、運動で汗を流したり、レクリエーションゲームに夢中になったり、施設の外に遠出をしたりと、利用者様の豊かな生活のためにさまざまな場面を共に過ごします。喜怒哀楽の感動を共有できること……。直接的に「人の役に立ちたい!!」と思う方には、ぴったりの仕事です。
-
契約職員として、はなももで働き始めたきっかけは何ですか。
-
もともとは教育関係の仕事をしていました。ただ、限定された場面にだけ携わって「教えている」と語るのが、しっくりとこない……。そんな時に、はなももを見せていただき、生活全般に携われることに魅力を感じました。
-
正規職員となり、働き方・役割は変わりましたか。
-
個人的には、責任を感じることが増えました。「自分だけの仕事」と、視野を狭くせずに、幅広く他の職員と協働して取り組む……。今はこれに重きを置いて過ごしています。
-
福祉の仕事を目指している人、迷っている人に向けてメッセージをお願いします。
-
もし、「人の役に立ちたい」そしてそのことで「喜びを感じたい」と思うのであれば、ぜひ、福祉の仕事を選んでもらいたいと思います。頑張った分だけ、得られることが多い……やりがいがあります!!
ありがとうございました。
小島 幸恵
出身校 |
聖徳大学短期大学部通信教育部 |
採用年 |
2015年4月 |
配属先 |
よつば保育園 |
職 種 |
保育士 |
-
現在の仕事・職場の魅力をアピールしてください。
-
一人ひとり成長が違うので大変なこともありますが、子どもの成長を支え一緒に成長を喜び合えるすてきな仕事です。
-
保育士の資格をとろうとしたきっかけは何ですか。働きながらとったようですが、どんなところに苦労しましたか。
-
子どもの体操の先生を目指そうとしていた時に、保育園でボランティアをする機会があり、体操の数時間ではなく、日々の子どもの成長を見ながら仕事をしたいと思ったのがきっかけです。通信での勉強は自分との戦いで、勉強の時間をつくることが大変でした。働きながら勉強をすることで、具体性を持って勉強に取り組むことが出来、実践して学ぶことも出来て良かったです。
-
契約職員として働いていたこともあるようですが、正規職員となり、働き方・役割は変わりましたか。
-
契約職員で働いていた頃は、まだ資格がなかったため、保育のカリキュラムや児童票などを書くことがありませんでした。正規職員になり、責任感も大きくなり大変なことも多くなりましたが、充実感、達成感、喜びも倍になりました。
-
保育の仕事を目指している人、迷っている人に向けてメッセージをお願いします。
-
とても大変な仕事ですが、頑張ったぶんだけ子どもたちがこたえてくれます。毎日、子どもの笑顔に元気とパワーをもらい子どもの成長を一緒に喜び合える素敵な仕事です。
ありがとうございました。
川崎市社会福祉事業団の
求人情報から、あなたにピッタリなお仕事を見付けよう!